【仲介手数料無料物件あり】中古マンション購入をLINEで相談

アメリカンガレージハウスの特徴とは?価格相場や購入時の注意点を解説

不動産のお役立ち情報

「最近話題のアメリカンガレージハウスについて知りたい」「アメリカのテイストや車が好きなので将来アメリカンガレージのある家に住みたい」など、アメリカの生活スタイルを生活に取り入れたい方もおられるでしょう。

アメリカンガレージとは、住居と車庫が一体になった建物のことです。

国土が広く車移動の多いアメリカやカナダでは、車が2~3台ほど停められる住居が多く建てられてきました。
近年では、日本でも自宅でDIYに取り組む方が多く、アメリカンガレージも注目を集めています。

今回の記事では、アメリカンガレージハウスの特徴や作る際のポイント、注意点などについて解説します。

アメリカンガレージに興味がある、これからリフォームや購入の予定がある方は、この記事を最後まで読んでみてください。

ガレージハウスは車庫と住居が一体になった建物

アメリカンガレージは、アメリカやカナダで多く見られる車庫と住居が一体になった建物のことです。別名「ビルドインガレージ」とも呼ばれています。
本来はアメリカの映画に出てくるようなレンガや木目調の壁、重厚感のある木製のドアなど、アメリカンな建築要素が取り入れられているものを指しますが、日本では国土に合わせた独自のガレージハウスが建築されています。

アメリカやカナダでは、国土が広いので建物とは別に車が2~3台置ける広いタイプが多いですが、国土が狭い日本では2階、3階を住戸、1階を車庫にするタイプのガレージハウスが主流です。

アメリカンガレージハウスの特徴

ガレージハウスとバイク
車やバイク好きを中心に生活と趣味が一緒に楽しめるアメリカンガレージハウスの人気は近年高まっています。海外ドラマや映画で見かけることは多いですが、実際のガレージハウスをご覧になったことがない方もおられるでしょう。

ここでは、アメリカンガレージハウスの特徴について詳しく解説していきます。

DIYや作業場としても活用できる

DIY
ガレージハウスは、車やバイクを駐車するだけでなく、DIYや趣味の作業場としても活用できます。広々とした空間が確保されているため、大きな工具や資材を使うDIY作業もストレスなく行える点がメリットです。

また、天候に左右されずに作業ができる点も大きな魅力です。例えば、木工細工や車両のメンテナンス、バイクのカスタマイズなど、作業内容に合わせてスペースを自由に使えます。

さらに、収納棚や作業台を設置することで、より機能的な作業空間を構築できます。作業後はすぐに片付けができ、道具類を整理整頓して保管できるため、効率よく趣味の時間を楽しめるでしょう。

機能性とデザイン性を兼ね備えている

ガレージハウスは、機能性とデザイン性を見事に両立させた住空間です。防犯性や耐久性に優れた設計が多く、愛車や貴重な道具を安心して保管できます。

一方で、デザイン性も高く、無骨なスチールシャッターやヴィンテージ感のある内装、カラフルな外観など、住宅全体のスタイルを格上げする魅力があります。

さらに、窓や照明の配置、素材の選び方によって、オシャレで洗練された空間を作り出すことが可能です。機能性だけでなく、見た目の美しさにもこだわることで、日常生活に特別感や満足感を与えてくれます。

内装や収納スペースをカスタマイズできる

ガレージハウスは、内装や収納スペースを自分好みにカスタマイズしやすいのが特徴です。壁面に収納棚を設置したり、天井から工具や道具を吊るすためのハンガーを取り付けたりと、使い勝手に合わせた工夫が可能です。

また、作業台やデスクスペースを設けることで、DIYやメンテナンス作業がしやすい環境を整えることもできます。内装デザインも自由度が高く、インダストリアル風やアメリカンヴィンテージ風など、自分の好みに合わせて空間を演出できます。

趣味の時間や作業を最大限に楽しめる、機能的で快適な空間づくりができるのがガレージハウスの大きな魅力です。

他にも趣味の部屋として防音工事を行えば楽器などを演奏する場所として活用することができます。様々な用途で活用可能なアメリカンガレージハウスは汎用性が高いと言えるでしょう。

アメリカンガレージハウスの価格相場

アメリカンガレージハウスの購入にあたって価格相場が気になる人も多いでしょう。
普通の住宅の価格相場と比べてアメリカンガレージハウスの価格相場は割高です。

例えば、アメリカンガレージハウスを作るには、最低でも車1台のスペース(約6坪・約19.9㎡)、ワンルーム1室くらいの広さが必要になります。
1坪40万円程度と考えても一般の駐車場がない住宅と比べて240万円程度掛かります。

更に、アメリカ風にしたい、高級な素材やシャッターを使用したいということになれば300万円~500万円程度必要です。

アメリカンガレージハウスを作る際のポイント

ガレージハウスを作る際のポイント
アメリカンガレージハウスを作る上で重要なポイントはやはりガレージです。
日本ではアメリカと同様のガレージハウスを作ることは難しいですが、コンセプトをきちんと決めて、シャッターやガレージドアの素材を工夫すれば近い雰囲気のものを作ることはできます。
ここでは、アメリカンガレージハウスを作る際に気を付けたいポイントについて解説します。

ガレージのコンセプトを決める

まずは、ガレージハウス作りで重要なのはコンセプトを決めることです。

例えば、アメリカンガレージ風にこだわる、子供の遊び場としても使える空間、自分の趣味に没頭できる部屋、ホテルのような雰囲気にしたいといったコンセプトなど、自分の生活シーンを思い浮かべながら検討すると良いでしょう。

コンセプトはガレージハウスだけでなく、建物全体も含めて検討する方が統一感が出て良いでしょう。

シャッターやガレージドアの素材を決める

コンセプトが決まれば、次は実際にシャッターやガレージドアの素材の選定です。
アメリカンガレージ風にこだわるのであれば、木製または木目調の高級感があるドアやレンガ調の壁を選ぶ必要があります。

また、シャッターについては、昔ながらの巻き上げ式シャッターではなく、上に上がっていくオープンスライド式のシャッターにすると高級感が増すと人気が高まっています。

内装の素材や家具を決める

コンセプトに合わせて内装の素材や家具を決めることが重要です。
ガレージハウスだけアメリカンガレージ風にしても室内の雰囲気が和風だと統一感がなくなってしまいます。

例えば、アメリカンガレージ風にこだわるのであれば、内装は木目調やレンガ調の壁紙を使用し、アンティークの照明や家具を配置すると良いでしょう。
ホテル風にするのであれば、白や淡い色で統一することで格調高い雰囲気を演出することも可能です。

アメリカンガレージハウスの注意点

アメリカンガレージハウスは一般的に広く普及しているものではないので、失敗しないためにも建築する上での注意点を確認しておくことが重要です。
特に、費用面や必要な設備については抑えておきましょう。

費用が高額になる可能性が高い

アメリカンガレージハウスを建築する上で最も注意したいのが費用面です。
上述しましたが、ガレージハウスを建築には、一般的な住宅と比べて最低でも200万円、髙いと500万円程度掛かります。
他で駐車場を借りれば別途費用が掛かるので、ガレージハウスを建築することで生活費を抑えることはできますが、費用対効果を考えると割高になるケースも多いです。

夢や自分の理想であるアメリカンガレージハウスを実現するためには、費用面で家族の理解を得ておくことも重要と言えます。

換気や防音、照明などの設備が必要になる

アメリカンガレージハウスは、快適に過ごすために換気や防音、照明などの設備が重要です。

換気が不十分だと、エンジンの排気ガスや湿気がこもり、健康面や建物の劣化につながる恐れがあります。

また、防音設備が整っていないと、工具やエンジン音が外部に漏れ、近隣住民とのトラブルになる可能性もあります。さらに、作業時や車両のメンテナンス時には、手元をしっかり照らす適切な照明が必要です。

作業用の明るい照明と、リラックスできる間接照明を使い分けることで、より機能的で快適な空間が実現します。

これらの設備をしっかり整えることで、安全性や快適性が高まり、ガレージライフを存分に楽しむことができるでしょう。

居住スペースが狭くなる場合がある

ガレージハウスを作るために住まいのスペースを縮小する必要があるケースも考えられます。

日本では建築基準法でガレージ分も建築時の計算に含まれるので、狭い土地に建築する場合はガレージを作るとそれだけ住まいの部分が狭くなります。
ただし、一定の緩和措置があり、容積の5分の1までは延床面積に計算されません。
ガレージハウスを作ることで住まいが不便になる可能性がある点は理解しておく必要があります。

間取りや生活導線については、快適に暮らせるように建築士と相談しながら検討すると良いでしょう。

開口部の広さや電源の設置について注意する必要がある

所有する車の大きさによってシャッターなどの開口部の広さや高さに注意する必要があります。
開口部については、車は通れても人が出られないと不便です。
サーフィンをする人だとサーフィンケースが天井に当たって車が入らないといったことも想定されます。

また、ガレージハウス内で作業をする上で電源はないと困ります。作業がしやすいように電源を設置する場所も計画的に配置しましょう。

さいごに

今回は、アメリカンガレージハウスの特徴と建築する際の注意点について解説してきましたがいかがでしたでしょうか。

アメリカの映画などを見てアメリカンガレージハウスに憧れを持っている人も多いでしょう。アメリカンガレージハウスは、車やバイク好きに人気の住居と車庫が一体になった建物です。

自分の好きな車やバイクを身近に感じながら生活ができるのがガレージハウスの一番のメリットでしょう。

しかし、日本では、アメリカのように広い土地の無いケースが多いので、建築する場合は1階にガレージを配置するなど工夫が必要です。費用が掛かる、設備を整える必要がある、住居スペースが減って不便になるなど、デメリットがある点にも注意しましょう。

アメリカンガレージハウスに興味がある、これからアメリカンガレージハウスを購入したいといった人は、今回の記事を参考にしていただければと思います。

スマトリの公式LINEでは、不動産購入に関するご相談が無料
AIではなく、経験豊富なスタッフが対応します
スマトリの公式LINEでは、不動産購入に関するご相談が無料
AIではなく、経験豊富なスタッフが対応します

【監修者】大石 裕樹

<保有資格> 司法書士 宅地建物取引士 貸金業取扱主任者 / 24歳で司法書士試験合格し、27歳で司法書士として起業。4年で日本一の拠点数を達成する。現在は、不動産の売主と買主を直接つなぐプラットフォーム「スマトリ」を立ち上げ、不動産業界の透明性を高め、すべての人にとって最適な不動産売買を安心安全に実現するため奮闘中。

こちらの記事も読まれています

連載記事

最近の記事
  1. 40歳で家を買うか賃貸かどちらがいい?メリット・デメリットを解説

  2. 町田市の治安や住みやすさは?家賃相場や子育て事情を解説

  3. 5000万の家を買える人の年収は?ローンで購入する際の注意点を徹底解説

ランキング
  1. 1

    家の中のアリは駆除できる?効果的な対処法や侵入を防ぐ対策を解説

  2. 2

    よくあるご近所トラブル9選!問題の対処法や相談窓口を解説

  3. 3

    頭を向けて寝てはいけない方角は?枕の向き別に見る効果を徹底解説

スマトリ先生

このサイトでは、スマトリ先生が「不動産の売買」や「暮らしにまつわる情報」をわかりやすく解説。不動産に関するお悩みや疑問に寄り添い、安心して一歩を踏み出せるように、正確で役立つ情報をお届けします!

最近の記事
おすすめ記事
  1. 40歳で家を買うか賃貸かどちらがいい?メリット・デメリットを解説

  2. 町田市の治安や住みやすさは?家賃相場や子育て事情を解説

  3. 5000万の家を買える人の年収は?ローンで購入する際の注意点を徹底解説

  1. 手取り20万円の一人暮らしはきつい?家賃の目安や節約方法を解説

  2. 家賃の値上げには正当な理由が必要!拒否や交渉する際のポイントを解説

  3. 買ってはいけない中古マンションはある?12の特徴や注意点を解説

仲介手数料無料

TOP
無料相談

中古マンション購入の悩みをスマトリの公式LINEで受付中!

〇最大仲介手数料無料。
〇個人情報の入力は不要。
〇AIではなく、経験豊富なスタッフが対応。

特典をもらう

LINE友だち追加特典として、スマトリMyページを無償で作成します!

【Myページのメリット】
〇ID・PW不要
〇専用マップ作成
〇通勤先を登録可能

CLOSE
無料相談

中古マンション購入の悩みをスマトリの公式LINEで受付中!

〇最大仲介手数料無料。
〇個人情報の入力は不要。
〇AIではなく、経験豊富なスタッフが対応。

特典をもらう

LINE友だち追加特典として、スマトリMyページを無償で作成します!

【Myページのメリット】
〇ID・PW不要
〇専用マップ作成
〇通勤先を登録可能