3人家族が住みやすい間取りは?広さを選ぶポイントや活用方法を解説

不動産を知りたい

「3人家族に必要な間取りはどれくらい?」「子どもが成長しても長く住める間取りを知りたい」など、3人家族が快適に過ごせる住まいの間取りとはどのようなものか知りたい方もいらっしゃるでしょう。

3人家族で将来、子ども部屋や仕事部屋が欲しくなっても、対応できる間取りであれば引っ越しの必要もなく、長い期間にわたって居住できます。

国土交通省の「住生活基本計画」によると、3人家族では最低40平米の広さが必要と示されています。

ただしこの40平米とは最低居住面積水準であり、子育て世帯においては、約半数が75~100平米の広さに住んでいるとされています。

この記事では、3人家族で快適に過ごせる間取りと、間取りを選ぶ際のポイントについて解説していきます。
3人家族でベストな間取りを探している方は参考になると思いますので、ぜひ最後までお読みください。

3人家族に最も人気な間取りは2LDK

3人家族に最も一般的で人気のある間取りは、居室2部屋と8帖以上のリビングダイニングキッチンがある2LDKの間取りです。

居室が2部屋あるので、子どもが成長しても夫婦の寝室と子ども部屋として利用できるので3人家族に適しています。子どもが成長しても住み続けられるので、長く同じ場所で生活したいという家族にはおすすめです。

2LDKは、立地にも優れた物件が多いので、立地、間取りともに気に入った物件を選びやすいでしょう。

子どもがまだ小さいなら1LDKもおすすめ

子どもが小さいうちなら1LDKでも十分といえます。1LDKは居室1部屋と8帖以上のリビングダイニングキッチンからなる間取りです。

小さな子どもがいても目が行き届くので、子育てもしやすいでしょう。
居室が1つですが、少し広めのリビングのある部屋を選んで、子ども用スペースを作ったりすれば就学前の子どもがいる家庭でも十分に暮らせます。

荷物もあまり多くないという家庭ならば、家賃も抑えられる1LDKはおすすめです。
ただし、子どもの成長に合わせて荷物も増えてくるので、将来的に狭く感じる場合もあります。家族の生活や、ライフスタイルに合わせて引っ越しを検討する必要がでてくる可能性があります。

子ども部屋や書斎などを分けて利用したい場合は3LDK

3LDKは、居室3部屋と10帖以上のLDKがある間取りです。
居室が3つあるのでさまざまな使い方ができ、1つは子ども部屋として利用し、あとの2部屋は夫婦の寝室や、仕事部屋、書斎、趣味の荷物を置いたりする場合など目的に合わせて活用できるのが特徴です。

子どもがもう一人増えた場合でも子ども部屋として対応できるので、家族やライフスタイルの変化にも柔軟に対処できます。

ただし、2LDKに比べて物件数が少なく、立地、間取りともに理想の物件がなかなか見つからない場合もあります。専有面積が広いことから、家賃も高くなる傾向があるので、その点には注意が必要です。

3人家族の間取りを選ぶ際の7つのポイント

間取りを選ぶ際は、現在の家族の状況と、将来のライフプランの両方を考えた上で家族に合った間取りを選びましょう。
この項では、3人家族の間取りを選ぶ際に、抑えておきたい7つのポイントを解説します。

3人家族の間取り選び

家賃をできるだけ抑えたいなら1LDK

家賃をできるだけ抑えたいという方は1LDKを選択しましょう。多少狭さを感じても、荷物も少なく、子どもがまだ小さければ生活に問題はありません。

今後、家を購入する予定があり、なるべく家賃を節約して資金を貯めたいという方にもおすすめです。

将来的に子どもの成長やライフスタイルの変化にあわせて引っ越しすることを視野に入れ、短期的な住まいとして考えれば、家賃の安い1LDKは適しているといえるでしょう。

今使用している家具や持ち物の量を踏まえて選ぶ

今使用している家具の大きさや、持ち物の量を踏まえた上で物件探しをしましょう。

収納量は足りるか、ピアノや大型家具をお持ちの場合、候補としている新しい物件に置くスペースがあるかなど確認しておくことが必要です。

家族が増える可能性やライフプランの変化を考えて選ぶ

子どもの成長とともに、洋服やおもちゃなど荷物は増えていきます。荷物で部屋がいっぱいにならないように、部屋の広さや収納の大きさを考えておきましょう。

また、将来的に子供が増えても、子ども部屋が用意できるような間取りを確保しておくと安心です。子ども部屋が確保できない場合は、子どもが小学校にあがるタイミングで住み替えを検討するのも一つの方法です。

物件探しの際は、家族でよく話しあい、ライフプランの変化に対応できるような間取りを選択しましょう。

それぞれの部屋の利用目的を明確化する

子ども部屋なら子供部屋、仕事部屋なら仕事部屋、と部屋の利用目的を明確化しておきましょう。曖昧にしていると、荷物があちこちに置かれ、いつのまにか物置のようになってしまいます。

使用しないままの部屋が存在してしまったり、なんとなく置き始めた荷物がだんだん増えて物置状態になったりしてしまわないように、部屋の利用目的をしっかり定めておきましょう。

生活の動線がスムーズで子育てや家事がしやすいか確認する

生活動線がスムーズだと、家事もはかどります。家事にかかる時間も減り、子どもに目をかける時間が増えるので安心でしょう。

リビングと引き戸で仕切られた部屋であれば、戸を開け放ち、2部屋の空間で子どもを見守ることもできます。キッチンは対面だと台所仕事をしながらでも子どもの様子がわかります。

リビングが広ければ、一角にキッズコーナーを作ることもできるでしょう。子どもが一人で安全に遊べる場所があると、親も落ち着いて家事に取り組めます。

収納スペースが充実しているかを確認する

子どもの成長とともに、子どもの荷物は増えていきます。収納スペースが狭いと部屋にものが溢れてしまい、快適な生活ができなくなってしまいます。

部屋ごとに、どのような荷物が置かれ、どの程度の収納スペースが必要になるか事前に確認しておきましょう。クローゼットや押し入れといった収納が必要な箇所に必要な量、設置されているかチェックが必要です。

ライフスタイルの優先順位を決めておく

部屋の広さを考えることも大切ですが、生活において何を優先させるかはっきりとさせておくと、家族にふさわしい間取りが分かってくるでしょう。

夫婦と子供の寝室は分けたいのか、仕事部屋は必要なのか、収納スペースは広いほうがいいのかなど、家族の中で譲れない条件を出し合い、それらに優先順位をつけます。

優先順位の高い条件から間取りを考えると、自分たちが希望する間取りが分かってくるでしょう。

3人家族の間取りに関するQ&A

3人家族が引っ越しする際に気になる間取りについての疑問をQ&A形式でまとめました。

Q.3人家族3LDK以上を考えるなら購入と賃貸どっちが良いですか?

A.ライフスタイルにはそれぞれの家庭で違いがあるので、どちらが良いかは一概にはいえません。

購入の場合は、間取りや設備を自分好みにものに作り替えることが可能です。将来的にも資産となることがメリットとしてあげられます。ただし、固定資産税がかかったり、メンテナンスの必要があったりします。

賃貸の場合は、簡単に住み替えができるという点がメリットといえるでしょう。間取りや環境に不満が生じた場合も、気兼ねなく引っ越しができます。

転勤が多い仕事である場合や、今後、家族が増える可能性がある場合は、賃貸がおすすめです。購入と賃貸、両方のメリットデメリットを考慮した上で、選択するようにしましょう。


 

Q.子供の泣き声や騒音はどう対処したらいいでしょうか?

A.子どもの泣き声や足音などの騒音は、特にマンションなどの集合住宅でトラブルになりやすいです。

騒音トラブルを避けるためにできる対処法を、物件を選ぶ際に注意すべきことと、住み始めてからできること、2つのパターンを紹介します。

〈物件を選ぶ際に注意すべきこと〉
防音性の高い鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造にする
1階の部屋を選択する
下が共用部分の部屋を選ぶ
窓は防音性のあるものか確認

〈住み始めてから対処できること〉
床に防音マットを敷く
カーテンを防音機能があるものにする
隣の部屋と接する壁側に収納ボックスを置く

近隣に迷惑をかけないようにと、生活音に気遣う毎日では、親子ともにストレスが溜まってしまいます。できる限りの対処をし、快適な生活を送れるようにしましょう。

Q.3人家族で思い切って戸建ての賃貸はどうですか?

A.マンションやアパートと違い、戸建て住宅ならば下の階や隣の部屋への騒音トラブルの心配がないというメリットがあります。

家賃は集合住宅と比べて高くなる場合もあります。しかし、共用部分がないため、管理費がかからなかったり、駐車場代がかからなかったりするケースもあります。

庭の手入れなどが必要になりますが、庭で子どもを遊ばせるなど開放的な生活ができるので、候補の一つとして考えてみてもよいかもしれません。

Q.子供部屋はいつから用意すべきですか?

A.子供部屋は、一般的には子どもが自立して自分だけのスペースを必要とする学童期(6歳ごろ)から用意するのがよいとされています。

ランドセルを用意したり、学習机を用意したりするタイミングで子ども部屋を用意する家庭も多いようです。ランドセル、洋服、勉強道具、習い事の用具など、自分で管理させるようになると、自立心が育つきっかけにもなるでしょう。

ただし、学習に関しては、家族の近くで勉強したいという子も多いようです。高学年くらいになるまでは、人の目があったほうが集中できる子もいるでしょう。

小学校に上がるタイミングで子ども部屋を用意したとしても、どう活用していくかは各家庭、それぞれのお子さんの状況に合わせていくのがおすすめです。

Q.来客の頻度を考えて間取りを選ぶべきですか?

A.来客が多く、人がよく集まる家庭ではリビングは広めのほうがよいでしょう。

来客者に、キッチンなど生活のプライベートな部分が丸見えにならないよう間取りに配慮することも重要です。来客の動線を考え、壁や棚を利用して視線を遮るなどの工夫も有効的でしょう。

両親や来客を泊めることが多いのであれば、客室や寝具を確保しておくスペースも必要になります。
客室の利用がない日は家族の読書スペース、子どもの遊び場、家事をする部屋として客室を他の用途で活用できるようにしておくことをおすすめします。

Q.リモートワークなどで静かな空間が必要な場合におすすめの間取りは?

A.リモートワークなどをおこなう場合、リビングや寝室とは別に、仕事に集中できる部屋があった方がよいでしょう。

子どもやリラックスした時間を過ごしたい家族と、仕事に集中したい家族は別々の部屋で過ごした方がお互いに気を使わなくて済みます。小スペースでもよいので、仕事用の部屋を確保しておくようにしましょう。

確保できる個室がない場合は寝室にワークスペースを設けるのも一つの方法です。寝室は生活音が届きにくい位置にあることが多く、静かなうえ日中、家族の利用もないからです。

Q.個室とリビングの広さのバランスはどうしたらいいでしょうか?

A.各家庭の生活スタイルによって、個室とリビング、どちらの広さを確保したほうが良いか変わってきますが、個室で各々過ごす時間が多いならば、リビングはそれほど広くなくても問題ないと言えるでしょう。

一方、リビングで過ごす時間が多く、個室は寝るときくらいしか利用しないという家族はリビングが広いほうが望ましいです。広々と快適なリビングで、家族と充実した時間が過ごせます。

どの空間を大切にしたいかは、家族で話し合っておきましょう。何を優先に考えていくかが決まれば、個室とリビングの広さのバランスだけでなく、収納の位置、動線といった間取りの細かい部分も決めやすくなります。

さいごに

家族3人で快適な生活を過ごすためには、家庭それぞれのライフスタイルに合った間取りを選択することが大切です。

子どもの年齢や生活スタイルによって3人家族に適している1LDK、2LDK、3LDKの間取りから物件をみつけるとよいでしょう。

この記事を参考に、子供が成長してからのことや、仕事や趣味のために使いたいスペースなど、家族で話し合って最適な間取りを選択しましょう。

【監修者】大石 裕樹

【監修者】大石 裕樹

<保有資格> 司法書士 宅地建物取引士 貸金業取扱主任者 / 24歳で司法書士試験合格し、27歳で司法書士として起業。4年で日本一の拠点数を達成する。現在は、不動産の売主と買主を直接つなぐプラットフォーム「スマトリ」を立ち上げ、不動産業界の透明性を高め、すべての人にとって最適な不動産売買を安心安全に実現するため奮闘中。

こちらの記事も読まれています

連載記事

TOP