「家を買うか、借りるかで迷っている」「家を買って後悔したくないのでデメリットが知りたい」など、家を買うべきか、借りるべきかで悩んでいる人も多いでしょう。
デメリットを知らずに家を買ってしまい、ローンが支払いできない、住み替えがしにくいなどの問題が発生しないように家を購入したいですよね。
結論から申し上げると、家を買うべきかについては、ご自身のライフスタイルで決めるべきと言って良いでしょう。
家を買うか、借りるかはそもそも比べるものではなく、手持ちのお金、結婚や出産、転勤の有無、老後の過ごし方といったライフスタイルに合わせて決定することが大切です。
家の購入は、人生で一番といっていいほど大きな買い物になるので、失敗しないためにも、家を買うメリット・デメリットを事前に理解しておきまましょう。今回の記事では、家を購入するメリット・デメリットを中心に、家を買うべき人はどんな人かについて解説します。
家を購入するか、賃貸するかで悩んでいる、家を買うメリット・デメリットが知りたいという人は、この記事を最後まで読んでいただければと思います。
目次
家の購入はライフスタイルに合わせて決めるべき
家を買うときは、購入後の価格の下落、近隣トラブルによる被害など損をしないかという点を気にする人が多いかと思います。
しかし、家の購入については、損得ではなくライフスタイルで決めるほうが後悔せずに暮らせるケースが多いです。
また、持ち家と賃貸では生活が大きく変わるので、それぞれの特徴をきちんと比較した上で、家を買うか、それとも借りるかを検討することも重要なポイントになります。
結婚や出産などの人生の転機に家を買う人が多い
人生において毎日過ごす住まいを選ぶことは非常に重要なイベントです。そのため、ライフスタイルを軸として家を選ぶことは生活の基盤となる決断にになるといえるでしょう。
賃貸であれば、その家が気に入らなければ引っ越しすればよいですが、持ち家となるとそう簡単に引っ越しするわけにもいきません。自分の今現在のライフスタイルに合わせて持ち家か、賃貸かのどちらがよいかを選択する必要があります。
就職、結婚、出産など、人生においてライフスタイルが変わる時期が何度かありますが、家を買うかを迷う時期の多くは、結婚や出産によって家族が増えるときでしょう。
ほかにも、子供を転校させたくないので小学校や中学校に入学する前に家を購入するというケースも多いです。
さらに、子供たちが巣立ったタイミングで、今の家を売って新しくダウンサイジングした家を買うというケースもあります。
転勤が多い仕事や転職を考えている場合は、持ち家ではなく賃貸の方が良いといったケースもあるでしょう。
家を買うかを決めるのは、そもそも比べるものではなく、いかに家族が快適に暮らせるかということです。それぞれのライフスタイルに合わせて、持ち家と賃貸のどちらを選ぶかを検討しましょう。
持ち家と賃貸の暮らしの特徴
住まいを選択する際に、大前提として「持ち家」と「賃貸」の特徴をきちんと把握しておくことが重要です。
持ち家と賃貸の特徴についてメリット・デメリットを比較してみましょう。
メリット | 持ち家 | 賃貸 |
資金面 | ・資産になる ・住宅ローン減税を受けられる ・家族の住居で困らなくて済む ・ローン返済が終われば老後は住居費用が掛からない | ・大きな借入による精神的な負担は少ない。 ・固定資産税などの所有コストが掛からない |
生活面 | ・周囲を気にしなくていい | ・ライフスタイルに合わせて引っ越しがしやすい |
物件面 | ・内装や外観を自由に変更可能 | エリアやグレードなど選択肢が多い |
持ち家の場合、住宅ローンの借入は必要だが、返済金の一部は元本返済に充当されるので資産になるというメリットがあります。一方で、賃貸の場合は毎月の家賃は必要ですが、住宅ローンといった大きな借入による精神的な負担は少ないと言えるでしょう。
デメリット | 持ち家 | 賃貸 |
資金面 | ・収入が減るとローンの支払いが苦しくなる ・賃貸よりもトータルでみると支払が多くなる傾向がある ・固定資産税など所有コストが掛かる | ・初期費用や家賃など支払ったお金は掛け捨てになる ・賃貸に住む限りは老後も家賃を払い続ける必要がある |
生活面 | ・近隣トラブルがあっても簡単に引っ越しができない | ・高齢者になると賃貸を借りられないケースが増えている |
物件面 | ・建物や設備のメンテナンス費用は自己負担になる | ・賃貸なので勝手に間取り変更やリフォームができない |
家を購入する5つのメリット
家を購入する場合、自分の資産になる、リフォームが自由にできるなど様々なメリットが挙げられます。この項と次の項では、より詳しく家を購入する5つのメリットとデメリットについて解説していきます。
老後住まいに関する支出が少ない
家を購入するメリットのひとつは、老後の住まいに関する支出が少なくなる点です。
ほとんどの人が家を買う際に住宅ローンを利用すると思います。
住宅ローンの返済期間は、30年~35年なので30歳くらいで買えば60歳の定年時にはほとんど残債もありません。
残債があっても退職金で完済する人も多いです。
そのため、家を購入した場合は、老後の住まいに家賃を支払う必要はなく固定資産税の支払いのみになるので、家賃に悩まされずに生活することができます。
一方で賃貸の場合は60歳を超えると新規で賃貸で家を借りることが難しくなるので、家賃負担が大きいので引っ越ししたいと言う場合でも簡単に引越すことができません。
内装や外観を自分好みに自由に変更できる
内装や外装を自分好みに自由に変更できる点も家を買う大きなメリットと言えます。
家を購入した場合は、キッチンなど気にいった設備を導入することができ、壁紙などの内装や間取りの変更、外壁の塗装など自分の好みに合わせて変更することができます。
特に、注文住宅を購入する場合は、お金は掛かりますが、設計段階から関わることができるので、自分の理想の家を手に入れることができます。
一方で賃貸の場合は、基本的には設備の交換や間取りの変更など大家さんの許可がないと勝手にリフォームすることができないので、設備が古い、間取りが使いにくいといったことがあっても我慢して生活するしかありません。
団体信用生命保険の存在
家を買う場合に加入する、団体信用生命保険の存在も大きなメリットです。
団体信用生命保険は、住宅ローンを借りている人が万が一死亡や所定の高度障害となって返済不能となった場合、保険会社が金融機関に代わりに弁済してくれる制度です。
家を購入しておけば、団体信用生命保険で住宅ローンは返済できるので、自分に万が一のことがあっても家族が困らなくて済みます。
一方で、賃貸だと突然世帯主が亡くなって家賃が払えないとなると家族は路頭に迷うことになります。
資産価値がある
持ち家は資産価値があるので、不要になった場合に売却ができます。
持ち家の場合は、ローン返済の一部が元本返済に充当されるので元本部分は資産となって積み上がります。
家の住宅ローンを完済すれば、すべてが自分の物です。
そのため、家を買う際には、出来るだけ資産価値の下がりにくいエリアを選ぶことが重要なポイントと言えるでしょう。
一方で、賃貸だと家の所有者は大家さんになるので、家賃は掛け捨てです。
隣人に気を使わなくて良い
持ち家だと隣人に気を使わなくて良いのもメリットと言えます。
賃貸の場合は、子供がいる家庭は階下にうるさくないかと気を遣う必要があります。
特にアパートの場合は壁が薄いので、ドアを閉める音や話し声、テレビの音なども周囲に聞こえるといったことが騒音トラブルになることも多いです。
一方で持ち家の場合は、常識的な範囲であれば、子供がバタバタと走っても、ピアノを弾いても隣人に気を使う必要はありません。
家を購入する5つのデメリット
家を購入するメリットは沢山あることがわかりましたが、当然デメリットも存在します。特に住宅ローンの支払いや維持費がかかるなど費用面は注意しておきたいところです。ここでは、家を購入する5つのデメリットについて解説します。
住宅ローンに縛られる
家を購入する一番のデメリットは、長期間続く住宅ローンの支払いです。
住宅ローンを組むと30年~35年の支払いが終了するまで住宅ローンに縛られることになります。
住宅ローンの金利がいくら安いといっても、数千万円単位の大きな借金を背負うことになりますし、毎月の返済は大きなプレッシャーです。
残業代の減少やリストラなど収入が減って住宅ローンの返済ができなくなると、最悪の場合は家を売却しないといけないケースもあります。
一方で賃貸の場合は、毎月の家賃はありますが、自分の収入に合わせて引っ越しができますし、大きな借金を背負う精神的なプレッシャーはありません。
住み替えが簡単にはできない場合が多い
家を購入すると住み替えが簡単にできない場合が多いです。
家の購入当初と計画が変わってしまい、子供が多くなったので部屋が足りないので引っ越しを検討しないといけないケースもあるでしょう。
住み替えをしようと家を売却して引越する場合、購入した価格よりも安くなってしまうケースがほとんどです。
手出しをしたくないので高値で売却したいと思っても、購入者が見つからなければ住み替えはできません。
他にも、不動産会社への仲介手数料や登記費用など多くのお金が掛かるので売却時には注意が必要です。
一方で賃貸の場合は、状況に合わせて簡単に引越しができます。
転勤が多い職種の場合は、ある程度落ち着くまでは賃貸で様子を見た方が良いでしょう。
メンテナンスが必要な場合は自己責任
持ち家の場合は、基本的には室内の設備や建物についてはすべて自己責任でメンテナンスをする必要があります。
キッチンや浴室、給湯器が故障した場合は、数十万単位の大きな費用が発生するケースも多いです。
特に中古物件の場合は、築年数が古いと設備の故障や建物の修繕など購入後に費用が発生するケースもあるので、購入する前に設備の不具合や建物の大規模修繕の有無などをきちんと確認しておきましょう。
一方で、賃貸の場合は、設備、マンションやアパートの共用部分についてもすべて大家さんの負担になりますので入居後に余分な費用が発生するケースはほとんどありません。
維持費がかかる
持ち家の場合は、固定資産税などの維持費が掛かります。
マンションだと固定資産税以外に管理費や修繕積立金が必要です。
特に、修繕積立金はマンションによって金額が異なりますが、築年数が古いほど修繕積立金の額は高くなる傾向にあります。
修繕積立金の値上げ計画は、長期修繕計画に記載されているので、購入前に長期修繕計画の有無を確認しておくと良いでしょう。
持ち家の場合は、修繕積立金はありませんので、自分自身で計画的に積み立てを行って外壁や屋上防水工事などを行う必要があります。購入時より資産価値が下がる可能性が高い
一方で、賃貸の場合は固定資産税や大規模修繕工事は大家さんの負担です。
維持費など余計な費用を掛けたくないという人は賃貸の方が良いでしょう。
資産価値が下がる可能性がある
持ち家の場合は、購入時より資産価値が下がる可能性が高いです。
東京都23区を中心に首都圏では、土地価格の高騰、利便性の良いマンションの人気が高いなどがあり、購入した価格よりも高く売れているケースもありますが、ほとんどのエリアでは新築から築年数が経つにつれて価格は下落します。
国土交通省の中古住宅流通、リフォーム市場の現状市場の現状の資料によると築20年経つとマンションで新築時の約60%、戸建は約20%まで下落するとされています。
住宅ローンが払い終わっても残る資産価値は下がるということは理解しておく必要があります。
又、都市部や駅から遠い物件だと子供が相続してくれないというケースも多く、せっかく資産を残してもらっても処分に困るというケースもあるので購入するエリアは重要です。
一方で賃貸の場合は、家賃は掛け捨てになってしまうので家賃をいくら払っても資産として残ることはありません。
建物が古くなれば新しい部屋に引越しすることができるので、エリアも比較的自由に選べます。
さいごに
今回は、家を購入するメリット・デメリットについて解説してきましたがいかがでしたでしょうか。
家を買うということは、住宅ローンを組んで人生で一番高い買い物をするということです。
賃貸のように簡単に引越しができませんし、住宅ローンやメンテナンス費用や維持費など日々の負担も大きいものになります。
しかし、自分好みの家に住める、周囲を気にしなくて良いなど、賃貸と比べると持ち家の方が快適に暮らせるのは大きなメリットと言えます。
家の購入は、損得ではなくライフスタイルに合わせて自分が快適に暮らせるかで選ぶべきです。
持ち家、賃貸のメリット・デメリットをよく理解し、どちらを選ぶのかを判断をしましょう。
これから家の購入を検討している、家を買うか賃貸にするかで迷っている人は、今回の記事を参考にしていただければと思います。
<保有資格>
司法書士
宅地建物取引士
貸金業取扱主任者 /
24歳で司法書士試験合格し、27歳で司法書士として起業。4年で日本一の拠点数を達成する。現在は、不動産の売主と買主を直接つなぐプラットフォーム「スマトリ」を立ち上げ、不動産業界の透明性を高め、すべての人にとって最適な不動産売買を安心安全に実現するため奮闘中。