目黒区で治安の良い街に住みたい人必見!おすすめエリアを詳しく解説

街の住みやすさ

「目黒区の治安は実際どうなの?」「安全に暮らせるエリアを知りたい」と考える方も多いのではないでしょうか。

目黒区は都内でも犯罪発生率が低く、高級住宅街と豊かな自然が共存する住みやすい街として高い人気を誇ります。

本記事では、目黒区の最新治安データや住環境の魅力、特に治安の良いおすすめエリアを詳しく解説。さらに家賃相場や子育て支援制度についても紹介します。

目黒区への引っ越しを検討している方は、ぜひ最後までお読みいただき、住まい選びの参考にしてください。

目黒区の治安の良さは23区内で5位

目黒区は、東京23区の中でも治安が良いエリアとして広く知られています。
令和5年の警視庁データによれば、犯罪発生率は23区中で5位と、非常に高い安全性を誇ります。

高級住宅街が多く、防犯意識の高い住民が多いことも、治安の良さに寄与する要因のひとつです。

この項では、目黒区の治安状況や具体的な防犯対策について紹介します。

参考:「令和5年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」(警視庁)
参考:住民基本台帳による世帯と人口(令和5年12月)(東京都)

令和5年度の犯罪発生率は0.48%

令和5年度の目黒区の犯罪発生件数は1,346件で、これを人口(279,669人)で割った犯罪発生率は約0.48%となっています。

東京23区の平均犯罪発生率が0.67%であることを考えると、目黒区は平均よりも大幅に低い数値を示しており、都内でも特に安全な地域といえます。日常生活での不安が少なく、子どもや高齢者も安心して暮らせる地域といえるでしょう。

参考:「令和5年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」(警視庁)
参考:住民基本台帳による世帯と人口(令和5年12月)(東京都)

侵入窃盗や粗暴犯は少ない傾向にある

目黒区では、空き巣などの侵入窃盗や暴行・傷害などの粗暴犯の件数も比較的少ない傾向にあります。特に凶悪犯罪(殺人や強盗など)は年間を通して十数件にとどまっており、重大事件が起きにくい地域であることがわかります。

ただし、自転車盗の件数は年間434件とやや多めのため、駅前や住宅街では施錠を徹底するなど、日常的な防犯意識が求められるでしょう。

参考:「令和5年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」(警視庁)

生活安全パトロールが実施されている

目黒区生活安全パトロールでは、犯罪の未然防止や子どもの安全を守るため、年間を通じて24時間体制で活動が行われています。

小学校や幼稚園、保育園、学童保育クラブ、児童館などへの立ち寄り警戒に加え、犯罪発生時の重点的な巡回や、通学路などにある危険箇所の確認・把握など、地域の安心を支える取り組みが進められています。

参考:生活安全パトロール(目黒区)

高級住宅街と自然が両立する目黒区の特徴

目黒区は、都心へのアクセスに優れながらも、豊かな自然に囲まれた暮らしやすいエリアです。
また、おしゃれな商業施設やカフェが集まる洗練された街並みと、閑静で落ち着いた高級住宅街が共存しており、都市の利便性と穏やかな住環境のバランスが取れています。

この項では、そんな目黒区の街の魅力や生活環境の特徴について、具体的にご紹介します。

東京や神奈川への交通アクセスが良い

目黒区は、都心や神奈川方面へのアクセスに優れ、通勤・通学に便利なエリアです。区内には5つの鉄道路線が通っており、各方面への移動がスムーズに行えます。

目黒区内を通る主な路線とアクセス情報は以下の通りです。

路線名主な駅(区内)アクセス先所要時間
東急東横線中目黒、自由が丘渋谷、横浜渋谷:約5~10分/横浜:約20分
東急目黒線洗足、不動前など目黒、武蔵小杉目黒:約5分
東急大井町線自由が丘二子玉川、大井町二子玉川:約10分
東京メトロ日比谷線中目黒(東横線に直通)銀座、上野方面銀座:20分
京王井の頭線駒場東大前渋谷、吉祥寺渋谷:約5分

中でも中目黒駅と自由が丘駅は利便性が高く、急行や特急が停車する主要駅として、渋谷まで約5~10分、横浜へも20分ほどでアクセス可能です。

商業施設や個人経営店が充実している

中目黒や自由が丘にはおしゃれなカフェやレストラン、セレクトショップが立ち並び、質の高いショッピングやグルメを楽しめます。

主要幹線道路である目黒通りは「インテリアストリート」とも呼ばれ、センスの良いインテリアショップが充実。

大型ショッピングモールが少ないぶん、人の流れが分散されており、街全体に穏やかで落ち着いた雰囲気が漂っています。

子育てしやすい落ち着いたエリアが多い

目黒区は、待機児童ゼロを達成しており、子育て世帯にとって住みやすい環境が整っています。住宅街は静かで治安も良く、ファミリー層が多く暮らしているため、安心して子育てができる地域です。

また、碑文谷公園西郷山公園都立林試の森公園など、自然に触れられる広々とした公園が多く、子どもたちがのびのびと遊べる場が充実しています。

地域では町内会による防犯パトロールや子育て相談の取り組みも活発で、住民同士のつながりによって支えられる子育て環境が築かれています。

参考:子育て・児童相談(目黒区)

目黒区の家賃相場

目黒区の間取り別家賃相場は以下の通りです。

間取り家賃相場
1R12.24万円
1K11.92万円
1DK15.19万円
1LDK22.25万円
2K15.29万円
2DK21.35万円
2LDK33.43万円
3LDK43.45万円

参照:homes(2025.07.03)
目黒区は高級住宅街が多く、全体的に家賃相場は高めです。中目黒や自由が丘など人気エリアは特に人気があり、駅近や築浅物件は家賃も高額になる傾向があります。

治安が良く緑豊かで落ち着いた住環境が整っており、交通アクセスも良好なため、幅広い世代に支持されています。

目黒区内で治安が良く住みやすいエリア

目黒区内には多くの住みやすいエリアがありますが、その中でも特に治安が良く、人気の高い5つのエリアをご紹介します。

自由が丘


自由が丘は、上品で落ち着いた街並みと、おしゃれな商業エリアが共存する、目黒区屈指の人気住宅街です。

東急東横線と大井町線が利用可能で、渋谷までは約10分、横浜方面へもダイレクトにアクセスできる利便性が魅力です。

通っている路線渋谷駅までの乗車時間
東急東横線約10分

駅周辺にはカフェや雑貨店、スイーツショップが立ち並び、休日の散策も楽しめます。一方で、少し駅から離れると閑静な住宅街が広がり、緑も多く、暮らしやすく落ち着いた環境が整っています。

毎年5月に開催される「自由が丘スイーツフェスタ」では街全体が甘い香りに包まれ、家族連れでにぎわいます。

中目黒


中目黒は目黒川沿いの桜並木で有名な、おしゃれで活気あるエリアです。

東急東横線と東京メトロ日比谷線が利用でき、渋谷や銀座、六本木など都心へのアクセスも良好です。

通っている路線渋谷駅までの乗車時間
東急東横線約3分

代官山や恵比寿に隣接しており、都心的な利便性と住宅地としての落ち着きを兼ね備えています。駅周辺には居酒屋やレストランが多いため、夜間の治安には注意が必要ですが、住宅エリアは静かで安全です。

街には個人経営のギャラリーやこだわりの書店、小規模なイベントスペースなどが点在しています。

中目黒は生活の利便性と快適さを兼ね備えており、単身者からファミリー層まで幅広い世代に支持されている魅力的なエリアです。

祐天寺


祐天寺は、落ち着いた雰囲気と下町情緒が魅力の、治安の良い住宅街です。東急東横線を利用すれば、渋谷までわずか7分程度とアクセスも良好です。

通っている路線渋谷駅までの乗車時間
東急東横線約7分

駅前にはスーパーや飲食店、昔ながらの商店街があり、日常の買い物にも便利です。にぎやかすぎず、穏やかな空気が流れる街並みは、子育て世帯や静かな暮らしを求める方に人気があります。

駅の西側には住宅街が広がり、騒音や人混みも少なく、安心して過ごせる環境が整っています。都会の利便性を感じながら、のんびりとした生活ができるエリアです。

緑が丘


緑が丘は、その名のとおり緑豊かで落ち着いた雰囲気が魅力の住宅地です。東急大井町線が通り、自由が丘まで1駅、二子玉川にも数駅と、買い物やレジャーの選択肢が豊富です。

通っている路線渋谷駅までの乗車時間
東急大井町線約20分

駅周辺は小規模なスーパーやベーカリーが点在し、日常の買い物にも困りません。坂の多い地形に戸建てや低層マンションが点在し、静かで落ち着いた環境が広がっています。

治安も良く、子育て世帯にも人気の高いエリアです。自然とともに、ゆとりある暮らしを楽しめます。

洗足


洗足は、目黒区の中でも特に閑静で落ち着いた住宅街が広がる高級エリアです。

東急目黒線が通っており、目黒駅までは5分程度。JR山手線や都営三田線への乗り換えもスムーズで、都心へのアクセスも快適です。

通っている路線渋谷駅までの乗車時間
東急目黒線約20分

駅周辺には、小規模ながらも品ぞろえのよいスーパーやカフェがあり、日常生活に十分な利便性を確保。広めの道路と緑の多い街並みはベビーカーや散歩にも快適で、ゆとりある住環境が魅力となっています。

駅から徒歩15分のところにある「洗足池公園」ではボート遊びが楽しめるほか、四季折々の景色が住民の憩いの場となっています。

目黒区のおすすめスポット3選

目黒区には魅力的な観光スポットや憩いの場が数多くあります。この項では、目黒区でおすすめしたいスポットを3つご紹介します。

東京都写真美術館

恵比寿ガーデンプレイス内にある東京都写真美術館は、国内における写真・映像作品に関する総合的な美術館です。

常設展示に加え、テーマ性の高い企画展や映画上映、ワークショップも充実しており、最新カルチャーの発信地として感度の高い街に彩りを添えています。

カフェやミュージアムショップも併設されており、一日ゆっくり過ごせるスポットとなっています。夜間開館日にはライトアップされた外観が印象的なので、仕事帰りに立ち寄ってみるのもおすすめです。

参考:東京都美術館

目黒川

目黒川は目黒区を代表する河川で、中目黒を中心とした桜の名所としても全国的に有名です。約4キロメートルにわたって約800本の桜が植えられており、春には多くの花見客でにぎわいます。

桜の季節には夜間ライトアップも実施され、幻想的な夜桜を楽しめます。桜の時期以外でも、川沿いの遊歩道は散歩やジョギングコースとして地域住民に人気です。

西郷山公園

代官山と中目黒の間、小高い丘に広がる西郷山公園は、都会とは思えない眺望と緑を兼ね備えた穴場的スポットです。

園内には人工の滝や展望台があり、冬のよく晴れた日には富士山も望めます。

また、ドラマ「東京ラブストーリー」をはじめ、数々のドラマのロケ地として使われていることでも知られています。

広大な芝生広場やこれを一周する園路は、散策や休憩にぴったりの癒やしの空間です。

参考:西郷山公園(目黒区)

目黒区が行う子育て世帯向けの支援事業

目黒区では子育て世帯を支援するための様々な事業を展開しており、安心して子育てできる環境づくりに力を入れています。

ゆりかご・めぐろ

「ゆりかご・めぐろ」は、目黒区が妊娠届を提出した全ての妊婦を対象に、助産師・保健師・看護師などが面接を行う「妊婦面接」制度です。妊娠初期の不安相談や妊娠届の段階から支援を受けられる点が特徴で、「切れ目のない支援」を目指したものとなっています。

面接は約30~40分、区役所またはこども家庭センターで対面実施。来所が難しい場合はオンライン相談も可能です。

初回面接後には「ゆりかご応援グッズ」(1万円相当のカタログギフト)と、妊婦支援給付金5万円の案内が受けられます。この制度により、妊婦が安心して出産準備を進められる体制が整えられています。

参考:ゆりかご・めぐろ(妊婦面接) 目黒区

めぐろ子ども子育てサポートグループ

めぐろ子ども子育てサポートグループは、目黒区が登録・支援する20以上の地域団体からなるネットワークで、子育て家庭を地域全体で支える活動を行っています。

各団体は、絵本の読み聞かせ、外遊びイベント、子育てサロン、子ども食堂など多彩な取り組みを展開。たとえば、「からす森えほんの会」では月に数回の読み聞かせ会を開催し、「駒場プレーパークを作る会」では野外活動を通じた子どもの成長を支援しています。

活動内容やスケジュールは、区の公式アプリ「めぐろ子育てホッ!とナビ」で確認でき、ほとんどが無料または材料費程度で参加可能です。

地域とのつながりをつくりたい家庭や、初めての子育てに不安を感じる保護者にとって、安心して参加できる取り組みとなっています。

参考:めぐろ子ども子育てサポートグループ(目黒区)

めぐろ子育てホッ!とナビ

「めぐろ子育てホッ!とナビ」は、目黒区が運営する子育て支援アプリです。区内の保育園や幼稚園、児童館などの施設情報のほか、子育て関連イベントや予防接種のスケジュール管理など、必要な情報をまとめて確認できます。

プッシュ通知機能もあり、予防接種の時期や申込み締切などの大切な情報を見逃さずにチェックできるのが特徴です。

また、近隣の病院やクリニックの休診情報、緊急時の連絡先も掲載されており、子育て中の家庭にとって安心で便利なサポートツールとなっています。

参考:めぐろ子育てホッ!とナビ(目黒区)

最後に

目黒区は、都内屈指の治安の良さと高級住宅地ならではの落ち着きを備えつつ、渋谷や品川へ約10分でアクセスできる利便性が魅力です。

犯罪発生率は23区中5位と低く、24時間365日のパトロールと地域ぐるみの防犯活動が安心の暮らしを支えています。

自由が丘や中目黒の洗練された街並みから、祐天寺や洗足の静かな住宅地まで多彩なエリアがそろい、ライフスタイルに合わせた住まい選びが可能です。さらに待機児童ゼロを達成し、手厚い子育て支援事業を展開しているため、ファミリー層にとっても心強い環境が整っています。

春の目黒川の桜並木や西郷山公園の眺望など、都市にいながら四季を感じられる自然も大きな魅力。安全性、利便性、自然環境が高いレベルで調和した目黒区は、快適な都市生活を求める人にとって理想的な選択肢といえるでしょう。

スマトリの公式LINEでは、不動産購入に関するご相談が無料
AIではなく、経験豊富なスタッフが対応します
スマトリの公式LINEでは、不動産購入に関するご相談が無料
AIではなく、経験豊富なスタッフが対応します

【監修者】大石 裕樹

<保有資格> 司法書士 宅地建物取引士 貸金業取扱主任者 / 24歳で司法書士試験合格し、27歳で司法書士として起業。4年で日本一の拠点数を達成する。現在は、不動産の売主と買主を直接つなぐプラットフォーム「スマトリ」を立ち上げ、不動産業界の透明性を高め、すべての人にとって最適な不動産売買を安心安全に実現するため奮闘中。

こちらの記事も読まれています

連載記事

最近の記事
  1. 駅近マンションのメリット・デメリットは?選ぶ際のポイントを解説

  2. 目黒区で治安の良い街に住みたい人必見!おすすめエリアを詳しく解説

  3. マンションに虫が出る原因は?侵入経路と害虫対策を徹底解説

ランキング
  1. 1

    よくあるご近所トラブル9選!問題の対処法や相談窓口を解説

  2. 2

    家の中のアリは駆除できる?効果的な対処法や侵入を防ぐ対策を解説

  3. 3

    東京23区の子育てしやすい街5選!自治体の支援制度や条件を解説

スマトリ先生

このサイトでは、スマトリ先生が「不動産の売買」や「暮らしにまつわる情報」をわかりやすく解説。不動産に関するお悩みや疑問に寄り添い、安心して一歩を踏み出せるように、正確で役立つ情報をお届けします!

最近の記事
おすすめ記事
  1. 駅近マンションのメリット・デメリットは?選ぶ際のポイントを解説

  2. 目黒区で治安の良い街に住みたい人必見!おすすめエリアを詳しく解説

  3. マンションに虫が出る原因は?侵入経路と害虫対策を徹底解説

  1. 家賃の値上げには正当な理由が必要!拒否や交渉する際のポイントを解説

  2. 手取り20万円の一人暮らしはきつい?家賃の目安や節約方法を解説

  3. 買ってはいけない中古マンションはある?12の特徴や注意点を解説

TOP
無料相談

不動産購入の悩みをスマトリの公式LINEで無料相談できます。

電話営業は一切なし。
個人情報の入力は不要。
AIではなく、経験豊富なスタッフが対応。

CLOSE
無料相談

不動産購入の悩みをスマトリの公式LINEで無料相談できます。

電話営業は一切なし。
個人情報の入力は不要。
AIではなく、経験豊富なスタッフが対応。