不動産購入の悩み、LINEでプロに無料相談しませんか?

品川区の治安や住みやすさは?おすすめエリア5選と家賃相場を解説

街の住みやすさ

「品川区の治安は良い?」「住みやすいエリアはどこ?」

品川区は東京23区の南部に位置し、交通の利便性が高く買い物環境も整った人気エリアですが、安全に暮らせるか気になる方も多いでしょう。

東京都内で住む場所を選ぶ際、治安の良さは重要なポイントです。

本記事では、品川区の治安状況や住みやすさ、おすすめのエリアについて詳しく解説します。品川区への引っ越しを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

令和5年の品川区の治安の良さは23区内で8位

品川区は東京23区の中でも比較的治安が良い地域として知られています。警視庁が公表している令和5年の犯罪認知件数をもとに、品川区の治安状況を見ていきましょう。

品川区の犯罪発生率(※1)は0.53%で、23区中8位の治安の良さを誇ります。

犯罪発生率が低い順に見ると、杉並区(0.44%)、世田谷区(0.44%)、練馬区(0.47%)、文京区(0.48%)、などが上位に並び、品川区はこれらに続く治安の良いエリアといえます。
(※1)犯罪発生率:区の人口あたりの犯罪発生率(犯罪件数÷人口×100)のこと

参考:区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数(令和5年)(警視庁)
参考:住民基本台帳による世帯と人口(令和5年12月)(東京都)

品川区の犯罪種別の内訳

品川区で発生している主な犯罪の種類と件数を詳しく見ていきましょう。

犯罪種別発生件数
凶悪犯11件
粗暴犯202件
侵入窃盗42件
自転車盗538件
オートバイ盗16件
自動車盗6件
車上狙い22件
万引き228件

品川区で最も多い犯罪は自転車盗ですが、これは都内全域で多い傾向にあります。むしろ品川区は23区内で自転車盗の発生率が低い方であり、他の犯罪種別についても平均以下の発生率です。

犯罪の発生場所は、大井町や大崎など駅周辺の繁華街に集中しており、住宅地は比較的安全と言えるでしょう。

参考:区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数(令和5年)(警視庁)

特殊詐欺認知件数は減少傾向にある

品川区では、防犯対策の強化により特殊詐欺被害が減少しています。

警視庁の発表によると、令和5年の特殊詐欺認知件数は前年より55件減少しました。

なお、特殊詐欺とは電話などで親族や公的機関の職員を装い、現金やキャッシュカードをだまし取る犯罪です。医療費の還付金を装いATMで送金させる手口や、隙を見てカードをすり替える窃盗も含まれます。

令和元年6月5日、「品川区生活安全サポート隊」が警視庁から特殊詐欺防止のアドバイザーに任命されました。サポート隊は、高齢者を詐欺被害から守るため、広報活動や無人ATMの見回りを行っています。

これらの取り組みにより、「オレオレ詐欺」や「還付金詐欺」への警戒心が高まり、今後の被害件数は減少すると期待されています。

参考:防犯意識を高めましょう~区内の犯罪発生状況および防犯対策~(品川区)
参考:品川区生活安全サポート隊へ「警視庁特殊詐欺被害防止アドバイザー」を委嘱(品川区)

自動通話録音機を無料で貸出している

品川区では特殊詐欺被害防止策の一環として、「自動通話録音機」を無料で区民に貸し出しています。

この装置は電話がかかってくると自動的に「通話内容を録音する旨のメッセージ」が伝えられ、その結果、詐欺犯が通話を断念して電話を切ることが多く、被害防止に効果を発揮しています。

貸出の対象者は区内在住で65歳以上の方です。地域活動課生活安全担当・消費者センター・区内4警察署で申し込めます。

参考:防犯意識を高めましょう~区内の犯罪発生状況および防犯対策~(品川区)

都心部に隣接しており利便性の高い品川区の特徴

品川区は東京湾に面した23区の南部に位置し、北は港区や渋谷区、西は目黒区、南は大田区に接しています。

都心へのアクセスが良く、商店街のにぎわいと閑静な住宅街が共存するエリアです。
交通の便が良く、生活環境も充実。下町の温かみと最先端の都市開発が融合した、品川区ならではの魅力を紹介します。

公共交通機関が充実している

品川区の魅力の一つは、充実した公共交通網です。

区内には以下のように13の鉄道路線が通っており、都内各地へのアクセスが便利です。

• JR山手線
• JR京浜東北線
• JR湘南新宿ライン
• JR相鉄直通線
• 京急本線
• 東京モノレール
• 東急目黒線
• 東急大井町線
• 東急池上線
• 東京メトロ南北線
• 都営浅草線
• 都営三田線
• 東京臨海高速鉄道りんかい線

五反田駅や大井町駅などの主要駅からは、渋谷・新宿・東京駅へ15〜20分程度でアクセス可能。さらに、羽田空港へも乗り換えなしで行けるため、出張や旅行にも便利です。

また、鉄道網に加えて路線バスやコミュニティバス「しなバス」も運行しており、駅から離れたエリアへの移動もスムーズです。

参考:コミュニティバス「しなバス」(品川区)

大型商業施設や商店街がある

品川区には、大型商業施設から個性豊かな商店街まで、多彩な買い物スポットがそろっています。
大井町駅周辺には「アトレ大井町」「阪急大井町ガーデン」、五反田駅周辺には展示会も開かれる「TOC」など、大型商業施設が充実しています。

一方、下町情緒あふれる商店街も魅力です。「戸越銀座商店街」は約1.3kmにわたり約400の店舗が並び、名物のコロッケを楽しむ観光客も多く訪れます。

これらの商店街は、地域のコミュニティの場として、イベントや祭りの開催地にもなっています。

豊かな自然や公園が楽しめる

品川区は都心に近いながらも、自然を満喫できるスポットが豊富です。

東京湾に面した「大井ふ頭中央海浜公園(スポーツの森なぎさの森)」や「潮風公園」には、スポーツ施設やバーベキュー場が整備されており、「しながわ水族館」は家族連れに人気のスポットです。

また、内陸部には江戸時代の大名庭園の趣を残す「戸越公園」や、緑豊かな「林試の森公園」など、都会のオアシスともいえる公園が点在。

散歩やジョギングを楽しむ人々の姿も多く、都会にいながらリフレッシュできる環境が整っています。

品川区の家賃相場

品川区の間取り別家賃相場は以下の通りです。

間取り家賃相場
1R10.71万円
1K10.60万円
1DK14.15万円
1LDK19.73万円
2K14.54万円
2DK20.03万円
2LDK26.05万円
3LDK37.81万円

参照:homes(2025.3.22)

品川区の家賃相場は23区内で中程度ですが、エリアによって差があります。大崎・五反田・大井町は高めで、武蔵小山・戸越銀座は比較的抑えめです。

築年数も影響し、新築や築浅物件は2〜3割高くなる傾向にあります。特に1Rや1Kは競争が激しく、条件の良い物件はすぐに埋まることも少なくありません。

家賃を抑えたい場合は、駅から少し離れたエリアや商店街周辺を狙うのがおすすめです。

参考:品川区の家賃相場情報(homes)
参考:東京23区の家賃相場情報(homes)

品川区内で治安が良く住みやすいエリア

品川区には様々な特色を持つエリアがあります。ここでは特に治安が良く、住みやすいエリアを5つ紹介します。

それぞれの地域の特徴や魅力、アクセス状況などを踏まえて、自分のライフスタイルに合った場所を探してみましょう。

戸越銀座


戸越銀座には東急池上線が通っています。

通っている路線渋谷駅までの乗車時間
東急池上線約20分(乗換1回)

新宿駅までは約26分(乗換1回)、東京駅までは約31分と都心へのアクセスは良好です。

また、徒歩圏内に都営浅草線の駅もあり、移動の選択肢が広がります。

全長約1.3kmの「戸越銀座商店街」には約400店舗が並び、活気にあふれています。名物の「戸越銀座コロッケ」をはじめ、食べ歩きも楽しめるのが魅力の一つです。

商店街の人通りが多く、地域コミュニティの結びつきも強いため、治安が良く安心して暮らせる環境が整っています。駅周辺はにぎやかですが、少し離れると静かな住宅街が広がり、利便性と落ち着いた住環境のバランスが取れたエリアです。

大井町


大井町駅には、京浜東北線・東急大井町線・りんかい線の3路線が乗り入れています。

通っている路線渋谷駅までの乗車時間
りんかい線約11分

新宿までは乗換なしで約16分。さらに東京駅・横浜・臨海副都心方面へ乗り換えなしで行けるため、通勤やレジャーにも便利な立地です。

大井町は品川区の行政の中心地で、区役所や大型商業施設「アトレ大井町」「阪急大井町ガーデン」などがあり、利便性が高いエリアです。

治安も比較的良好で、区役所や警察署が近く、人通りも多いため安心感があります

駅周辺には飲食店が豊富で、仕事帰りの食事にも便利。
一方で、少し離れると落ち着いた住宅街が広がり、にぎやかさと静けさのバランスが取れた住みやすいエリアです。

武蔵小山


武蔵小山駅には 東急目黒線 が乗り入れ、都営三田線・東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 と直通運転を実施。交通利便性に優れています。

通っている路線渋谷駅までの乗車時間
東急目黒線約16分(乗換1回)

武蔵小山は、全長約800mのアーケード付き商店街「武蔵小山商店街パルム」がある活気あふれるエリアです。約230店舗が並び、雨の日でも快適に買い物が楽しめます。

治安は良好で、人通りが多く地域の見守り意識も高いため、女性の一人暮らしにも安心です。目黒駅までわずか3分と、都心へのアクセスも抜群です。

近年は再開発が進み、高層マンションと昔ながらの商店街が共存する独特の街並みが形成されています。また、「林試の森公園」など緑も豊富で、利便性と自然が調和した住みやすいエリアです。

旗の台


旗の台駅には、東急池上線と東急大井町線の2路線が乗り入れ、交通利便性に優れたエリアです。

通っている路線駅までの乗車時間
東急池上線約22分(乗換1回)

旗の台は、交通利便性と閑静な住環境を兼ね備えています。

昭和大学や昭和大学病院があるため、学生や医療関係者が多く住む文教地区としての一面も持っています。「旗の台東口通り商店街」など複数の商店街があり、日常の買い物にも便利です。

高度な医療機関が近くにあるため、子育て世帯や高齢者にとって安心感のある環境でしょう。教育環境も整っており、ファミリー層からの人気が高いエリアです。

中延


中延駅には東急大井町線と都営浅草線の2路線が乗り入れ、都心へのアクセスが良好です。

通っている路線駅までの乗車時間
都営浅草線約21分(乗換1回)

便利な交通アクセスを持ちながら、落ち着いた住環境で過ごせます。治安も良好で、凶悪犯罪や粗暴犯の発生率が低いため、安心して暮らせる街です。

駅周辺には「中延商店街」があり、個人商店からチェーン店まで多彩な店舗がそろっているため、生活に必要な買い物のほとんどをここで済ませられます。

また、地域コミュニティの結びつきが強く、家賃相場も比較的抑えめでコストパフォーマンスの高いエリアです。特に子育て世帯に人気があり、ファミリー層にとって住みやすい街として選ばれています。

参考:区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数(令和5年)(警視庁)

品川区が取り組む防犯活動や安全対策

品川区では、子どもの安全対策や高齢者の詐欺防止など、多世代に向けた防犯活動を実施しています。
警察や地域・学校・事業者と連携し、安心して暮らせる街づくりを進める地域です。

この項では、品川区が取り組む具体的な防犯対策について詳しく解説します。

児童見守りシステム「まもるっち」

品川区では、小学生向けに防犯ブザー付き端末「まもるっち」を導入しています。ストラップを引くと警報音が鳴るとともに、品川区役所内の「まもるっちセンター」に通報が届きます。

センターは即座に児童の位置情報を確認し、学校・保護者・警察・生活安全サポート隊へ連絡。品川区内の通報であれば、センターから連絡を受けた人が、児童の元へ駆けつけ児童の保護または状況確認をするという仕組みです。

「まもるっち」は品川区の小学生全員に無償で配布されています。GPS機能も搭載されているため、子どもの居場所が確認できる安心感から保護者からも高い評価を得ています。

参考:児童見守りシステム「まもるっち」(品川区)

83(ハチサン)運動

品川区では、小学生の登下校時間にあたる午前8時と午後3時に地域の大人が外出し、通学路の安全を見守る「83(ハチサン)運動」を実施しています。

買い物や散歩など日常の外出をこの時間に意識するだけで、防犯効果が高まり、地域のつながりも深まる取り組みです。

シンプルながらも効果的なこの取り組みは子どもの安全確保だけでなく、地域コミュニティの絆を強める効果もあり、品川区の治安の良さを支える重要な要素となっています。

参考:83(ハチサン)運動について(品川区)

品川区住まいの防犯対策補助金交付制度

品川区では、防犯カメラやセンサーライト・防犯フィルムなどの設置費用を最大10万円(費用の3分の2)まで補助する「住まいの防犯対策補助制度」を実施しています。

これにより、低コストで防犯対策が可能になり、住宅侵入犯罪の抑制にもつながっています。

申請は品川区役所の防災安全課で受け付けており、対象者は区内に住所のある個人または区内の建物所有者です。

品川区で行われている、主な防犯対策を以下にまとめました。

防犯対策内容
まもるっち小学生向け防犯ブザー・GPS付き端末の無償配布
83(ハチサン)運動登下校時間帯の地域見守り活動
住まいの防犯対策補助金防犯設備設置費用の一部補助
自動通話録音機無料貸出特殊詐欺対策として高齢者向けに実施
防犯カメラ設置補助戸建て住宅・町会・自治会向けの防犯カメラ設置補助
防犯パトロール品川区生活安全サポート隊による高齢者を特殊詐欺の被害から守るための活動。広報啓発活動や無人ATMの警戒
客引き防止パトロール繁華街における客引き行為防止のためのパトロール
防犯教室学校や高齢者施設での防犯教室開催
自転車・バイクの放置禁止区域の制定放置自転車が周辺の環境悪化や通行の障害とならないよう放置禁止区域を制定。区域内に自転車・バイクを放置した場合は撤去される。

これらの多角的な取り組みにより、品川区の犯罪発生率は低い水準を維持しています。

区民一人ひとりの防犯意識の高さと、行政の積極的な支援が相まって、安全・安心なまちづくりが進められているのが特徴です。

参考:品川区公共の場所における客引き行為等の防止に関する条例の制定について(品川区)
参考:消費者のための講座・教室(品川区)
参考:自転車・バイクの放置禁止区域(品川区)

最後に

品川区は23区の中でも治安が良く、交通や買い物環境に恵まれた住みやすいエリアです。令和5年の犯罪発生率は23区中8位と低く、特に戸越銀座・武蔵小山・中延は治安の良い地域として知られています。

交通面では13の鉄道路線が通り、都心へのアクセスもスムーズです。商業施設や商店街も充実し、「まもるっち」や「83運動」などの防犯対策も推進されています。

交通・買い物環境・治安に加え、学校や医療施設、公園なども考慮しながら住まい選びをするとよいでしょう。都心の利便性と下町の温かさが共存する品川区は、今後も発展が期待される魅力的なエリアです。

営業なし&AI対応なし
あなたの将来を一緒に考える、信頼できるスタッフが対応します
営業なし&AI対応なし
あなたの将来を一緒に考える、信頼できるスタッフが対応します

【監修者】大石 裕樹

<保有資格> 司法書士 宅地建物取引士 貸金業取扱主任者 / 24歳で司法書士試験合格し、27歳で司法書士として起業。4年で日本一の拠点数を達成する。現在は、不動産の売主と買主を直接つなぐプラットフォーム「スマトリ」を立ち上げ、不動産業界の透明性を高め、すべての人にとって最適な不動産売買を安心安全に実現するため奮闘中。

こちらの記事も読まれています

連載記事

最近の記事
  1. マンションでゴキブリが出る原因とは?侵入経路や駆除する方法を解説

  2. 通勤時間の平均はどれくらい?都道府県別ランキングと短縮のコツ解説

  3. SRC造でもうるさいと感じるのはなぜ?構造と音の関係・騒音対策を解説

ランキング
  1. 1

    よくあるご近所トラブル9選!問題の対処法や相談窓口を解説

  2. 2

    家の中のアリは駆除できる?効果的な対処法や侵入を防ぐ対策を解説

  3. 3

    東京23区の子育てしやすい街5選!自治体の支援制度や条件を解説

スマトリ先生

このサイトでは、スマトリ先生が「不動産の売買」や「暮らしにまつわる情報」をわかりやすく解説。不動産に関するお悩みや疑問に寄り添い、安心して一歩を踏み出せるように、正確で役立つ情報をお届けします!

最近の記事
おすすめ記事
  1. マンションでゴキブリが出る原因とは?侵入経路や駆除する方法を解説

  2. 通勤時間の平均はどれくらい?都道府県別ランキングと短縮のコツ解説

  3. SRC造でもうるさいと感じるのはなぜ?構造と音の関係・騒音対策を解説

  1. 家の中のアリは駆除できる?効果的な対処法や侵入を防ぐ対策を解説

  2. 家賃の値上げには正当な理由が必要!拒否や交渉する際のポイントを解説

  3. 東京23区の子育てしやすい街5選!自治体の支援制度や条件を解説

TOP
無料相談

不動産購入の悩みをスマトリの公式LINEで無料相談できます。

電話営業は一切なし。
個人情報の入力は不要。
AIではなく、経験豊富なスタッフが対応。

CLOSE
無料相談

不動産購入の悩みをスマトリの公式LINEで無料相談できます。

電話営業は一切なし。
個人情報の入力は不要。
AIではなく、経験豊富なスタッフが対応。