足立区の住みやすいエリアはどこ?治安や家賃相場を解説

不動産を知りたい

「足立区は治安が悪いって本当なの?」「最近は治安が改善されているって聞いたけれど、実際はどうなの?」
など、足立区は以前から治安の悪さが指摘されてきた地域ですが、近年は区を挙げての防犯対策や街の開発により、生活環境は大きく改善されています。

実際に区民の約6割が「治安が良い」と感じており、23区内でも手頃な住宅価格や充実した子育て支援など、暮らしやすい環境が整ってきているといえるでしょう。

この記事では、実際の犯罪統計データや区の取り組み、エリア別の特徴を詳しく解説します。
これから足立区への引っ越しをお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。

足立区の治安の良さは23区内で13位

足立区の治安の良さは23区内中13位です。

平成18年から4年連続で犯罪認知件数ランキング、連続ワースト1位だったこともあり、「治安が悪い」というイメージが根強く残っています。

しかし、実際のデータや住民の声からは、必ずしもそのイメージ通りではないことがわかります。

ここでは、具体的な統計データと区民の声から、足立区の治安状況を詳しく見ていきましょう。

令和5年度の犯罪件数は23区内で3番目に多い

警視庁の統計データによると、足立区の刑法犯認知件数は23区内で3番目に多い数値となっています。

しかし、これには以下のような考慮すべき点があります。

・足立区は23区内で3番目に広い面積を持つ
・人口も約70万人と23区内で4番目に多い
・人口密度や面積当たりの犯罪発生率でみると、必ずしも高くない

刑法犯認知件数は多いですが、面積と人口比である犯罪発生率は0.61%です。
23区の犯罪発生率の平均が0.67%である旨と比較すると、必ずしも足立区の犯罪発生率は高くないといえます。

参考:区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数(警視庁)

足立区の犯罪件数は近年減少傾向にある

足立区の治安は着実に改善傾向にあります。
平成13年のピーク時に16,843件あった刑法犯認知件数は、令和3年には3,212件とピークから8割も減少しました。

区の積極的な防犯対策や、大学の誘致の成功により「学生の町」とのイメージが浸透しつつあることも犯罪が減った要因の一つといえるでしょう。

また、今後も各地で再開発の計画が予定されています。

足立区民の約6割が「治安が良い」と思うと回答

足立区が実施した世論調査によると区民の約60%が「治安が良い」と回答しています。

治安対策への取り組みの成果、大学誘致、再開発などにより、各種メディアでも区の魅力が取り上げられることが多くなってきたことも、区民の意識を変えた要因でしょう。

このように、足立区は犯罪件数が減少しているという統計データのほか、住民の「実感」からも着実に治安が改善されていることがわかります。

次の章では、足立区の住環境としての魅力について詳しく見ていきましょう。

参考:治安がいいと思う区民 6割(足立区)

自然と都市が調和する足立区の特徴

足立区は、都心へのアクセスの良さと豊かな自然環境をあわせ持つ街です。

ここでは足立区の4つの特徴について詳しく解説していきます。

東京の主要駅への交通アクセスが良い

足立区は複数の路線が走り、都心部へのアクセスが非常に便利です。

特に北千住駅は5路線が乗り入れるターミナル駅として、通勤・通学に便利な交通の要衝となっています。

北千住では、以下の4社5路線が乗り入れています。

・JR常磐線
・東京メトロ千代田線
・東京メトロ日比谷線
・東武スカイツリーライン
・つくばエクスプレス

東京駅へは約20分、上野駅までは約10分と交通アクセスに優れています。

23区内では住宅価格がお手頃である

足立区の住宅価格は23区内でも比較的手頃な水準となっています。

たとえば、中古マンションの価格を23区の平均と比較してみると以下のようになります。

足立区の中古マンション23区の中古マンション
平均坪単価179万/坪338.2万/坪
平均価格3,574万円6,365.2万円

足立区の中古マンション価格は、同じように都心へのアクセスが良い他区と比べると、かなりリーズナブルです。

家賃を抑えて教育にコストをかけたいと思う方や、賃貸ではなく住宅を購入してのびのび子育てをしたいといった世帯にはおすすめの地域でしょう。

参考:東京中古マンション相場

緑豊かな自然環境が楽しめる

足立区には豊かな自然スポットが点在しています。

自然環境が楽しめる地区や公園を以下で4つご紹介します。
●荒川河川敷
木道や遊歩道を歩きながら自然と触れ合える「新田わくわく水辺広場」と、春に約14000本のチューリップとパンジーが咲き、夏にはカンナが見頃となる「虹の広場」がある。
サイクリングや散歩が楽しめる。

●舎人公園
運動施設のほか、レジャーやピクニックを楽しめる広場がある。遊具やソリゲレンデ、ウォータースライダーも人気。

●東綾瀬公園
全長約2㎞に渡り点在する広場を遊歩道がつなぐ。四季折々の自然が楽しめ、温水プールなどの運動施設や遊具も充実。

●都市農業公園
農業体験や収穫体験ができる珍しい公園。
ピクニックや休憩ができる「芝生公園」や遊具広場もある。
これらの自然スポットは、週末の家族の憩い場として人気があります。

子育て支援制度が充実している

足立区は子育て世帯への支援が手厚いことでも知られています。

この項では、足立区の子育て支援を4つご紹介します。

医療費助成:出生から高校生相当(18歳に達した日以降の最初の3月31日まで)までの保険診療の自己負担分が助成される
保育施設の充実:区立・私立合わせて約200か所以上
きかせて子育て訪問事業:妊娠している方もしくは未就学の子育てをしている保護者の相談にのってくれる
子ども預かり・送迎支援事業:小学生までの子育てをしている家庭を対象に、一時的な預かりや子どもの送迎を担ってもらえる

充実した子育て支援体制がある足立区には、安心して子育てができる環境が整っているといえるでしょう。

足立区の家賃相場

足立区は23区内でも比較的家賃が手頃な地域として知られています。

足立区の間取り別家賃相場は以下の通りです。

間取り家賃相場
1R6.61万円
1K7.36万円
1DK9.00万円
1LDK12.25万円
2K9.40万円
2DK10.45万円
2LDK15.90万円
3DK10.97万円
3LDK18.72万円

参照:homes(2024.11.22)

エリア別だと、北千住エリアや西新井エリアは利便性の高さから区内でも家賃が高めになっています。

その他のエリアでは比較的に家賃相場が安く、特に交通アクセスを重視しすぎなければ、より手頃な物件を見つけることも可能でしょう。

〔タイプ別〕足立区の住みやすい駅

足立区には、ファミリー向けの閑静な住宅街から、一人暮らしに適した利便性の高いエリアまで、多様な特徴を持つ地域が存在します。

この項では、ライフスタイルに合わせた理想の住環境を見つけられるよう、おすすめのエリアをご紹介します。

また、足立区のエリアは東京駅に近いため、東京駅までの所要時間と路線名も紹介するので参考にしてください。

ファミリー向けのエリア

家族で暮らしやすいエリアとして、学校や保育施設が充実していること、自然豊かな公園があることなどがあげられます。

この項では、足立区でファミリー向けのエリアを3つ紹介します。

舎人公園


舎人公園駅は2008年に開業した緑豊かな舎人公園の中にある新しい駅です。
そのため、駅周辺は綺麗に整備されています。

東京駅までは40分と交通アクセスにも比較的優れています。

東京駅までの乗車時間路線
約40分(乗換1回)日暮里・舎人ライナー

駅周辺にはスーパーやコンビニが点在しているので、買い物に困ることはありません。
駅が公園内にあるということもあり、緑豊かな環境です。

公園の周辺は一軒家が多く、静かな住宅街となっています。
比較的犯罪が少なく、足立区内では治安のよいエリアといえます。

また、舎人公園にはスポーツ施設、遊具、様々な広場、池などが整備されているので休日は家族で楽しめるでしょう。

梅島


東武スカイツリーライン「梅島」駅は、東京駅まで約35分と比較的アクセスの良い立地です。

東京駅までの乗車時間路線
約35分(乗換1回)東武スカイツリーライン

梅島は落ち着いた住環境と生活利便性の高さのバランスがよい地域です。

活気のある商店街には日常の買い物に便利な店舗が並ぶ一方、住宅街は静かな環境を保っています。
教育環境も充実しており、複数の小中学校が近接しているほか、足立区立梅島図書館や足立区役所といった公共施設が近くにあって便利です。

地域コミュニティの防犯活動も活発で、子どもたちの安全な通学環境が確保されています。

千住大橋


千住大橋駅は、東京駅まで約25分という好立地です。

東京駅までの乗車時間路線
約25分(乗換1回)京成本線

千住大橋駅より徒歩1分の大型複合施設「ポンテポルタ千住」や複数のスーパーマーケット、充実した医療施設もあり、子育て世帯の日常生活をしっかりとサポートする環境が整っています。

さらに近年の再開発(※1)により、新しいマンションや商業施設が増加し、街の利便性は着実に向上しているといえるでしょう。

千住大橋駅周辺には「石洞美術館」という美術館もあり、芸術を楽しめます。駅より徒歩3分の場所にあり、時期によってさまざまな展示をおこなっています。

(※1)千住大橋駅周辺では「ポンテグランデTOKYO」と呼ばれる、千住大橋エリアに指定された大型複合開発が進んでいる。

一人暮らし向けのエリア

一人暮らしに適したエリアとしては、駅が近く、買い物や外食に便利な地域がおすすめです。
この項では、足立区での一人暮らし向けエリアを3つご紹介します。

北千住


足立区の交通の要所である北千住駅は、5路線が乗り入れる便利な立地で、東京駅まで約20分という抜群のアクセスを誇ります。

東京駅までの乗車時間路線
約20分JR常磐線

駅周辺には大型商業施設や多彩な飲食店が立ち並び、仕事帰りの買い物や食事にも困りません。
24時間営業の店舗も多く、夜勤や不規則な勤務の方でも安心して生活できるでしょう。

ただし、北千住駅の西口は飲み屋街や風俗店があり、治安がやや悪いので注意が必要です。

おすすめスポットとしては、毎日のようにコンサートやミュージカルが開催されるシアター1010(足立区文化芸術劇場)や、商売繁盛、五穀豊穣、家内安全にご利益があるとされる千住神社があります。

牛田


牛田駅は、北千住までのアクセスの良さと手頃な家賃相場が魅力です。東京駅までも約35分と交通アクセスにも比較的優れています。

東京駅までの乗車時間路線
約35分(乗換1回)東武スカイツリーライン

北千住までは徒歩で15分ほどなので、休日の買い物にも便利です。

比較的静かな住宅街であるため、落ち着いた環境を求める一人暮らしの方に適しています。必要な生活施設は徒歩圏内に揃っており、騒がしい繁華街は苦手という方にとって、理想的な住環境といえるでしょう。

西新井


東武スカイツリーライン「西新井」駅周辺は、大型ショッピングモール「アリオ西新井」を中心に、近年急速に発展している注目のエリアです。

東京駅までは約35分と、都心へのアクセスも悪くありません。

東京駅までの乗車時間路線
約35分(乗換1回)東武スカイツリーライン

再開発に伴い新築マンションも増加しており、特に若い世代の流入が目立ちます。

駅周辺には飲食店や娯楽施設が充実し、深夜営業の店舗も多いため、仕事で帰りが遅くなりがちな社会人にも適しています。

ファミリー層からも一定数評価を集める地域ですが、歓楽街等があるため今回は一人暮らし向けのエリアとして提示しました。

足立区が取り組んでいる防犯対策

足立区では、安全で住みやすい街づくりを目指し、さまざまな防犯対策に積極的に取り組んでいます。
ここでは、特に注目される3つの取り組みについてご紹介します。

ビューティフル・ウィンドウズ運動

「ビューティフル・ウィンドウズ運動」は、足立区が2004年から展開している防犯活動です。
この運動は、アメリカ・ニューヨーク市が推し進めていた「割れ窓理論」(※1)に基づき、小さな問題を見過ごさず、地域の安全性を高めることを目的としています。

主な取り組み内容は以下の通りです

活動内容具体的な取り組み
青色防犯パトロール地域住民が青色回転灯をつけたパトロール車(青パト)で巡回する。防犯の呼びかけもおこなう。
地域防犯ボランティア子どもの登下校時の見守りや夜間の公園などの見回り。町会・自治会やPTAが協力。
ワンチャリ・がっちり・ワンロック自転車盗難件数の減少をめざしたキャンペーン。
自転車盗難の被害に遭いにくいシリンダー錠をイベントなどで取り付けを行っている。
区内全域で歩きタバコ禁止区の指導員が迷惑喫煙防止のためパトロールを行っている。
花で彩るまちづくり学校や地域で、通学路や公園などに花を植える活動。
草花の手入れとともに子どもたちを見守る。

(※1)割れ窓理論:割れた窓ガラスを放置するような軽微なことから地域全体が改廃し、犯罪も増加するという理論

参考:ビューティフル・ウィンドウズ運動(足立区)

A-メール(足立区メール配信サービス)

A-メールは、区民の安全を守るための情報が無料で配信されるサービスです。

スマートフォンやPCで簡単に登録でき、以下のような情報をメールで受け取ることができます。

・不審者や犯罪発生情報
・地震や気象警報などの災害情報
・子どもの安全に関する情報
・交通規制や工事情報
・地域のイベント情報

深夜や早朝であっても緊急性の高い情報はリアルタイムで配信されるため、区民の安全確保に大きく貢献しています。

参考:A-メール(足立区メール配信サービス)

ながら見守り活動

「ながら見守り活動」は、日常生活の中で無理なく防犯活動に参加できる新しい形の地域の安全活動です。

この活動の特徴は、以下の点にあります。
散歩やジョギング、買い物など、普段の活動をしながら地域の見守りを行うことで、参加者の負担を最小限に抑えつつ、効果的な防犯活動を実現

見守り活動の際には「フク防」のデザインが使用されたおそろいのグッズを着用します。
犯罪抑止効果として積極的に挨拶したり、不審な車両や人物を見かけたときは通報したりといった活動が中心です。

この活動は、地域の防犯力を高めながら、住民同士のつながりも強める効果を生んでいます。

参考:ながら見守り参加者を募集します!(足立区)

まとめ

この記事では足立区の治安や特徴、【タイプ別】住みやすい駅について解説しました。
足立区は、かつての「治安が悪い」というイメージから大きく改善し、今や魅力的な住宅地として注目を集めています。
治安のよさは23区内で13位と比較的安全な地域となり、実際に区民の約6割が「治安が良い」と感じているほどです。

また、足立区には以下のような特徴があることも解説しました。

・荒川河川敷や舎人公園をはじめとする豊かな自然環境にも恵まれている
・東京駅まで30分圏内の好立地
・23区内では比較的手頃な家賃相場
・子育て支援制度が充実している
・区全体で取り組む防犯対策と、地域コミュニティの力を活かした見守り活動がおこなわれている

足立区のエリアについては、北千住や西新井といった便利で賑やかな地域から、舎人公園や梅島のような閑静な住宅街まで、ライフスタイルに応じて多様な選択肢があります。
単身者からファミリーまで、幅広い層に選ばれる魅力ある街といえるでしょう。
足立区へ引っ越しをご検討の際は、各エリアの特徴を参考にして、ご自身に合った住まいを見つけてください。

【監修者】大石 裕樹

【監修者】大石 裕樹

<保有資格> 司法書士 宅地建物取引士 貸金業取扱主任者 / 24歳で司法書士試験合格し、27歳で司法書士として起業。4年で日本一の拠点数を達成する。現在は、不動産の売主と買主を直接つなぐプラットフォーム「スマトリ」を立ち上げ、不動産業界の透明性を高め、すべての人にとって最適な不動産売買を安心安全に実現するため奮闘中。

こちらの記事も読まれています

連載記事

スマトリ先生

スマトリ先生

不動産を売りたい、買いたい人や不動産関連の知識に興味のある方に向けて情報を発信するスマトリ先生です。不動産のことをよく知らない方でもわかりやすい内容を心がけて運営中!

よく読まれている記事

  1. 1

    よくあるご近所トラブルの6つの事例!問題の対処法や相談先を解説

  2. 2

    東京で一人暮らしする方におすすめ!住みやすくて治安が良い街5選

  3. 3

    手取り20万円の一人暮らしはきつい?家賃の目安や節約方法を解説

  4. 4

    東京23区で子育てしやすい街5選!自治体の支援制度や特徴を解説

  5. 5

    治安の悪い地域を見極めたい!東京で安全な住宅の見分け方や対策法

新着 オススメ
  1. 持ち家ありの50代夫婦の貯金額は?老後資金を確保する方法を解説

  2. 賃貸物件の途中解約に違約金はかかる?3つの注意点と具体例を解説

  3. 世田谷区で理想の街選び!住みやすさやおすすめのエリアを解説

  1. 東京23区で子育てしやすい街5選!自治体の支援制度や特徴を解説

  2. 家の中でアリが発生!効果的な駆除方法と侵入を防ぐ対策を解説

  3. 手取り20万円の一人暮らしはきつい?家賃の目安や節約方法を解説

TOP